活字紀行

自分自身に満足を。つらつらと書評ブログ。Twitter@sh1roha_468

『最後の医者は桜を見上げて君を思う』 著者 二宮敦人

今回は『最後の医者は桜を見上げて君を思う』(著者 二宮敦人)を読みました。

簡単ではありますが,まずは簡単な登場人物とあらすじ紹介から。

※本文にはネタバレを含む場合がありますので,ご了承ください。

 

最後まで奇跡を信じて患者の治療にあたる福原。

対して,病気に勝つためには”死”を選択するのも一つの手だと考える桐子。

考えの対立した医者二人の繰り広げられる命との向き合い方。

寿命を告げられるような患者たちは,そしてその周囲の人は何を思うのか…という話です。

 

福原雅和:武蔵野七十字病院で副院長を務める外科医。

患者の命を救うことに誠意を尽くす。

 

桐子修司:福原と同じく武蔵野七十字病院で皮膚科医して勤務。

患者は自身の死を選ぶ権利がありと考え,周囲からは”死神”と呼ばれる。

 

今回は寿命わずかな患者と医者たちとの心情が描かれるような重い話。

なんかまた色々と考えさせられてしまうような作品に出会ってしまいました。

私は職場での休憩中に本を読むことが多いのですが,思わず涙腺に来るようなシーンもしばしば。

 

私はこれまで病気になった際には様々な治療法を試すべきだと思っていました。

ただ,この作品に触れて桐子の考え方に思わず賛同することが何度も。

この日本には安楽死というものが存在しなく,”死”に対して考え直させる機会を与えてくれました。

こういった医療小説を読むたびに思うのですが,医者という仕事はどうしてこんなにも偉大な仕事に見えるのでしょうか。

カッコイイと思える半面,私には絶対に務まらない仕事だと思いますが…(笑)

今現在,私の親しい間柄にある人たちでこういった病気を患っている人はいませんが,今後必ず遭遇すると思います。

病気の辛さをわかることは難しいでしょうが,その際にはその人にとって何が最善なのか少なからず考えられるようになりたいと思いました。

 

最後に私がグッときてしまったフレーズについて2つ紹介したいと思います。

後で死ぬ人は,みんなの死を見届けるのが仕事。先に死ぬ人は,みんなに死を見せつけるのが仕事。

命の価値はその『長さ』ではなく『使い道』にあるわけだろう?

 

自分や自分の大切な人の”死”と”命の重さ”,そして”生きる”ことの意味について考えさせてくれる,そんな作品でした。

 

評価は 5.0/5.0 とさせていただきます。

閲覧くださり,ありがとうございました。

気になった方は是非読んでみてください!

  

最後の医者は桜を見上げて君を想う (TO文庫)
 

 

ではまたの機会にお会いしましょう!