活字紀行

自分自身に満足を。つらつらと書評ブログ。Twitter@sh1roha_468

ラブカは静かに弓を持つ【書評】

こんにちはしろはです。
今回は『ラブカは静かに弓を持つ』(安壇美緒/著)を紹介します。
※本文にはネタバレを含む場合がありますので、ご注意ください。

 

 

 

あらすじ

 

少年時代、チェロ教室の帰りにある事件に遭遇し、以来、深海の悪夢に苛まれながら生きてきた橘。
ある日、上司の塩坪から呼び出され、音楽教室への潜入調査を命じられる。
目的は著作権法の演奏権を侵害している証拠をつかむこと。
橘は身分を偽り、チェロ講師・浅葉のもとに通い始める。
師と仲間との出会いが、奏でる歓びが、橘の凍っていた心を溶かしだすが、法廷に立つ時間が迫り……
(本書より引用。)

 

人物紹介


橘樹:全日本音楽著作権連盟に勤務。ここ最近、不眠に悩まされている。
塩坪信宏:橘の上司。ミカサへの潜入を命じた。
浅葉桜太郎:橘を受け持つチェロの講師。

 

感想

今回は音楽が一つのテーマとなった作品です。
楽器としてはチェロが登場します。

私はこういった楽器とか、授業レベルの内容しか扱ったことがなかったので、趣味レベルだったらこのような交流がある、プロを目指すならこれほど険しい道のりがある、といった点も知れてよかったです。

なんだか、趣味で楽器とか触ってみたいなーと思うこともしばしばありました。
小さい頃から音楽の授業にももっと興味を持っていたら色々違ったんだろうなぁとも思いました。

さて、チェロの他には音楽に関する著作権も一つのテーマとなっています。
主人公、橘が所属する全日本音楽著作権連盟では、音楽の扱いに対する著作権を取り締まっています。
私が主人公の立場だったらどのような判断を下すのか、そういった点も考えながら読みました。

タイトルにあるラブカとは深海魚のことですが、いったい何を示しているのか、音楽を楽しみながら考えてもらえればなと思います。

また記憶のどこかにいったときに読んでみたい一冊でした。

ネタバレありのコメント

これからはネタバレありのコメントをつらつらと書きますので、見たくないという方はここまでとしてください。
これまで見てくださり、ありがとうございました!

 

全体を読み終えての感想(ただの独り言)

美しかった、それに尽きます。
音楽とはなぜこんなにも美しいのか。
同じく音楽を愛する者たちはどうしてここまで綺麗なのか。

まるで、音楽に関わったことのない私でさえ、音楽の美しさを感じられた一冊かもしれません。
今回はチェロでしたが、楽器を演奏することに魅了されてしまいました。

全体を通して倒置法を用いた箇所が多いな、と個人的には思っていましたが、読了後の美しさは圧巻です。
その清廉さの余波を感じさせてくれた作品だなんて初めて読んだかもしれません。

音楽を愛する者としての視点はわかりませんでしたが、潜入を命じられた社会人ならではの苦悩や自身の正当化には思わず共感してしまいました。
彼が少しでも解放されて本当に良かったです。

ただただ美しかった。音楽も、人間関係も。
これに尽きます。
本当に読んで良かった一冊でした。

何を伝えたかったのか(これもただの独り言)

ラブカとは何もわからない深海で暮らす深海魚のことですが、一寸先は全く見えないこの不条理な現実を比喩しているのかなと私は思いました。

ただ、不条理だからといって何も救いがないわけではなく、きっと自身のことを助けてくれる存在はきっとある。
それが人だろうが、物だろうが。

そんな不条理ながらも美しさを兼ね備えた作品でした。

作中ではこんな表現がありました。

 

いつ何時、真っ暗闇に引き摺り込まれてしまうかもしれないような不確かな場所なんですよね?ここは。この世界というものは。ようするに、俺はこの世そのものが信用ならない場所なんだと思い続けながら生きている。
(本書より引用。)


これは主人公である橘の発言ですね。
誘拐されそうになったことがあり、それ以来チェロとは疎遠になってしまった。

誰かに助けを求めたくてもそうはいかなかった。
真っ暗で何も予測できないこの現実。

だからといって何も救いがないわけではない。
橘が徐々に自身の心の内を打ち明けていく様は、どこか嬉しいものでした。

この発言を向けた浅葉先生だけでなく、カウンセリングを受ける旨を伝えたシーンが特に嬉しかったです。
当事者でもないし、相談を受けた身でもないのに不思議ですね。

終始、この橘の生きざまに引き込まれてしまうような一冊でした。
素敵な方々に恵まれていたのも効いていると思います。


今回はこの辺で。
閲覧くださり、ありがとうございました。
またの機会にお会いしましょう。