活字紀行

自分自身に満足を。つらつらと書評ブログ。Twitter@sh1roha_468

終末医療について考えさせてくれる一冊。

こんにちはしろはです。

今回は『いのちの停車場』(南杏子/著)を紹介します。

※本文にはネタバレを含む場合がありますので,ご注意ください。

 

あらすじ

東京の救命救急センターで働いていた、六十二歳の医師・咲和子は、故郷の金沢に戻り「まほろば診療所」で訪問診療医になる。命を送る現場は戸惑う事ばかりだが、老老介護四肢麻痺のIT社長、小児癌の少女......様々な涙や喜びを通して在宅医療を学んでいく。一方、家庭では、脳卒中後疼痛に苦しむ父親から積極的安楽死を強く望まれ......。(本書より引用。)

 

人物紹介

白石咲和子:東京の救命救急センターで勤務していた医師。

あることから故郷の金沢に帰って在宅医療を担当することになる。

野呂聖二:医師国家試験に落ちた浪人生。自分のミスから咲和子を追って金沢に来た。

仙川徹:咲和子より二歳年上で,父からまほろば診療所を継いだ医師。

玉置亮子まほろば診療所の事務担当。

星野麻世まほろば診療所の看護師。

 

感想・総括

今回は在宅医療が一つのテーマとなった話です。

序盤は救命救急センターならではの緊迫感のある医療現場が描かれます。

在宅医療が救命救急とは明らかに違うものであることから咲和子にも戸惑いがうかがえます。

 

なんとなく結末は誰々に関する在宅医療なんだろうなぁ,と思って読んでいましたが,それでもやはり辛いものでした。

ネタバレをすると"安楽死"の題材が最後では取り上げられています。

ここ最近も医者による安楽死措置で問題が取り上げられ続けていますよね。

今回の作品のように患者が辛さを訴える描写がたくさんあると思わずグッとせずにはいられません。

 

老若男女問わずに難病と闘う描写は読んでいて辛いとしか表現できません。

病気になったからと言って治療を強要させるのはその本人のエゴでしかないんだなって思ってしまいました。

私の大切な人がそういった事態に陥ってしまった際には何がその人にとって良いのか判断できるようになりたいです。とても難しいことだと思いますけどね。

私はこの作品で"いのち"の有難みを教えてもらいました。

日々日常が健康でいられることに感謝して毎日を楽しみたいと思いました。

 

評価は 4.5/5.0 とさせていただきます。

閲覧くださり,ありがとうございました。

気になった方は是非読んでみてください!

 

ではまたの機会にお会いしましょう!